フルイドアートの作り方の動画を作りました。
フルイドアートは動的な制作過程も魅力の一つです。
絵の具が流れて変化していく様子をお楽しみ下さい。
基本の材料は前回の記事
フルイドアートで使用する道具をそろえるをご覧下さい。
まずは下準備
キャンバスの裏、角四ヶ所にプッシュピンを刺して足を作ります。
これで、絵の具が垂れてテーブルにくっつくのを防ぎます。
絵の具がだらだらとこぼれますので、
机には汚れ防止のビニールシートを敷いて下さい。
絵の具を選んで調合
アクリル絵の具を紙コップに入れます。
(写真の紙コップは90mlサイズ。 )
ポーリングメディウムをアクリル絵の具とほぼ同量入れて混ぜます。
このままでは絵の具が流れてくれる堅さではないので、水を加えて調整します。
水は少しずつ加えましょう。
わたしはガムシロップとハチミツの中間くらいの堅さを目指します。
この調子で同じ堅さの絵の具を4色作ります。
(最初の材料写真とアクリル絵の具の色が違うことをお許し下さい。)
シリコンオイルを2滴ずつ入れて軽く混ぜますます。
別のコップに絵の具を流し込みます。
ここで絵の具を入れる順番や量によってできあがりが変わってきます。
ここからが本番!
コップの上にキャンバスを伏せて重ねひっくり返します。
絵の具がコップの口に流れてくるまでちょっと待ってから・・・
コップをそっと外すと絵の具が流れてきます。
キャンバスを傾けて絵の具を流します。
絵の具が流れてくれたかった部分や、色のバランスが気に入らない部分を
コップの底に残った絵の具でちょっと修正。
側面も画面ですので、塗り残しの無いように絵の具をのばします。
指で絵の具をのばすくらいで十分です。
時間とともに次々とセルが生まれてきます。
画面をガストーチで軽くあぶり、その熱でシリコンオイルを刺激して
大量のセルを生み出します。
(やり過ぎ注意。絵の具が焦げます。)
完成です
よく乾燥させて完成です。
乾燥には一晩くらいかかると思って下さい。
同じレシピでもう一枚作りました。
表情が全く違います。
この思いも掛けない結果がフルイドアートの魅力です。
額装しなくても飾れます。